☆ ワルキューレロマンツェ#7(AT-Xにて視聴)
●某所の「年間のTVアニメ話数単位で選ぶ10選」で1位になっていた話です。
●風車小屋の中で、女性キャラがなぜか裸になって、挙げ句の果てに小麦粉を体に塗りまくり、彫刻になりきる回です。
●濡れた下着を干していると、なぜか風に乗って外に飛んでいくシーンはシュールでしたね・・・。
●お色気よりジョストをやって欲しいと思っていた私でも、この回だけはお色気が笑いに上手に昇華さてていると感じました。
●風車小屋の中で、女性キャラがなぜか裸になって、挙げ句の果てに小麦粉を体に塗りまくり、彫刻になりきる回です。
●濡れた下着を干していると、なぜか風に乗って外に飛んでいくシーンはシュールでしたね・・・。
●お色気よりジョストをやって欲しいと思っていた私でも、この回だけはお色気が笑いに上手に昇華さてていると感じました。
☆ 帰宅部活動記録#7(AT-Xにて視聴。2013年夏の準新作アニメだが、日テレアニメのため無料BSでも視聴できないため秋アニメ扱いとした)
●いわるる「なぞなぞ回」です。
●タブーカードを作り、相手にタブーワードを言わせる為にしりとりを続けて行く回なんですが、「その言葉にその言葉で返したか!その切り返し実際に使えそうだけど、友だちなくしそう・・・」と思いつつ、話自体はよく考えられているなぁと思いますね。
●タブーカードを作り、相手にタブーワードを言わせる為にしりとりを続けて行く回なんですが、「その言葉にその言葉で返したか!その切り返し実際に使えそうだけど、友だちなくしそう・・・」と思いつつ、話自体はよく考えられているなぁと思いますね。
☆ メガネブ!#12(AT-Xにて視聴)
●メガネブ!は1話切りした人も多かったと思うのですが、話の筋は1話・3話・10話のBパート〜12話を見ておけばほぼすべてが理解できる形だと思います。
●全体的にみれば中だるみが多いアニメでしたが、最終話であるこの回だけは、文化祭を成功させようとヒマ高の生徒が一丸となってひとつの目標をやり遂げる熱い回となっています。
●今まで雑なモブキャラもメガネをかけるとちゃんとしたモブキャラになるのか!とちょっと感動。
●1話にだけ登場した主人公の弟が最終回で登場し、なぜ主人公がメガネ部でスケスケメガネを作ろうとしているのか?という話もなんとなくわかってきます。
●初回を見ると「なんじゃこりゃ!」と思うんですけど、最終話まで見ると「意外といい話だったじゃん」という気分になる不思議な回でしたね。
●全体的にみれば中だるみが多いアニメでしたが、最終話であるこの回だけは、文化祭を成功させようとヒマ高の生徒が一丸となってひとつの目標をやり遂げる熱い回となっています。
●今まで雑なモブキャラもメガネをかけるとちゃんとしたモブキャラになるのか!とちょっと感動。
●1話にだけ登場した主人公の弟が最終回で登場し、なぜ主人公がメガネ部でスケスケメガネを作ろうとしているのか?という話もなんとなくわかってきます。
●初回を見ると「なんじゃこりゃ!」と思うんですけど、最終話まで見ると「意外といい話だったじゃん」という気分になる不思議な回でしたね。
☆ ガンダムビルドファイターズ#9(AT-Xにて視聴)
●主人公のクラスメイトであるコウサカ・チナがメイン回です。これだけでもう言う事無いです!
●すでにガンプラ作りにのめり込む主人公イオリをガンプラ作りから解放してくれるのは委員長ことチナさんしかいないと母親公認を取り付けています。(これ以降チナさんはイオリの自宅に入り浸りであることからも親公認と言って良いでしょう。)
●私自身はガンプラに興味は無かったのですが、ベアッガイ3(さん)はAmazonで衝動的に注文してしまいました。
●ガンプラに綿を詰めるなんて発想は俺には無かったし、かわいく勝つ!感じが個人的に好感が持てましたね。
●すでにガンプラ作りにのめり込む主人公イオリをガンプラ作りから解放してくれるのは委員長ことチナさんしかいないと母親公認を取り付けています。(これ以降チナさんはイオリの自宅に入り浸りであることからも親公認と言って良いでしょう。)
●私自身はガンプラに興味は無かったのですが、ベアッガイ3(さん)はAmazonで衝動的に注文してしまいました。
●ガンプラに綿を詰めるなんて発想は俺には無かったし、かわいく勝つ!感じが個人的に好感が持てましたね。
☆ 東京レイヴンズ#10(AT-Xにて視聴)
●チンコもいじゃうぞ!さん(通称チンもぎ)こと、鈴鹿さん再登場回です。
●上記の台詞は原作ではなかったと思うのですが、アニメ1話で登場し初回の掴みはこの台詞で全て持って行った感はありましたからね。
●ルパン三世 princess of the breeze 〜隠された空中都市〜は東京レイヴンズの金崎監督作品で無ければたぶん見ていなかったと思います。
●佐倉綾音さんのファンではありませんが、チンもぎさんだったらこういう声だろうなぁという上手い感じは好きですね。
●全体的にパンツ露出がある番組ではありませんが、ここのキャラがお色気使わずとも魅力が有ると思うで、日常回であればどこでも良かったと思うのですが、チンもぎさん再登場というインパクトがあったこの回を選んだ次第です。
●上記の台詞は原作ではなかったと思うのですが、アニメ1話で登場し初回の掴みはこの台詞で全て持って行った感はありましたからね。
●ルパン三世 princess of the breeze 〜隠された空中都市〜は東京レイヴンズの金崎監督作品で無ければたぶん見ていなかったと思います。
●佐倉綾音さんのファンではありませんが、チンもぎさんだったらこういう声だろうなぁという上手い感じは好きですね。
●全体的にパンツ露出がある番組ではありませんが、ここのキャラがお色気使わずとも魅力が有ると思うで、日常回であればどこでも良かったと思うのですが、チンもぎさん再登場というインパクトがあったこの回を選んだ次第です。
0 件のコメント:
コメントを投稿