●仕事などでアニメ番組は1番組も見られず。
●来期のアニメ開始時間をGoogleカレンダーに入れ込む作業を行う。
●2013年秋アニメは2クールアニメも多く、視聴継続してるので、それも加えると30番組くらいは見ることになるようです。
●文句言うなら番組を見てから言えという批判もよく見かけるので、文句を言うために見ている番組も結構あります。
●ネットワークレコーダーNASNE(ナスネ)を使うことでアニメ視聴環境は格段に変わる
その理由
1・番組予約は出先でもスマホ経由でできる。
2・PS3やPSVITAでトルネアプリを使い視聴するのがベスト
3・PS3版トルネアプリではTwitterの公式ハッシュタグ(手動で設定必要あり)をリアルタイムでアニメ画面と同じ画面に表示ができる。当然放送番組の画面も小さくなるので注意。
4・iPhoneでも番組持ちだし機能(アドオンで追加課金必要)がついたアプリを使えば、出先でもアニメは視聴はできる。ただしダビング10に対応していないと、ムーブ扱いでNASNEから番組が消えてしまうので注意。(一部を除きBS・CSの有料チャンネルはダビング10には対応していない。)
5・トルネ(PS3・PSVITA)がネットワークに繋がっている状態で番組予約を行うと集計されランキングが表示される。地上波はその県域(私の場合山形県)BS・CSは全国のランキングとなる。
6・全体的にBS・CSのランキングはアニメ番組中心で、BS1位は約3000トル(録画数)CS1位は200トルいかないくらいが多い。
7・ランキング常連はBSはBS11・CSはAT-Xがほとんど。
●こんなこと書く暇あるならアニメ見れば良いのに…。
0 件のコメント:
コメントを投稿